折り紙やっこ凧の折り方、超簡単な奴凧の飾り物を作ってみた!

すごく簡単な「やっこだこ」の作り方です!

数分で作れますので、お子さんと一緒にコタツに入って(今はコタツが無い家庭も多いですが・・)、お母さんと一緒に、挑戦してみてくださいね。(^^♪

夏というと「冷奴(ひややっこ)」を思い出します。

大好きです。

冷奴の名前の由来も、奴だこと一緒で、江戸時代の武士の下っ端の家紋が「正方形を4つ並べた形の紋」にしていたところからきているそうな・・。

小さい頃は、凧あげがすごく楽しい遊びでした。(;^ω^)

折り紙で「奴凧(やっこだこ)」作成の材料は?

お好きな色の折り紙を一枚、ご用意ください。

完成品は、折り紙の横幅と同じ寸法になりますので、飾るイメージを決めてから折り紙の大きさを決めてくださいね。(^^)/

あと、奴の下に付ける、長めの紙と糊が必要です。

また、奴さんの服の模様を描くので、マジックかサインペンもご用意ください。

折り紙で「奴凧(やっこだこ)」制作の手順を写真解説!

それでは、具体的に説明しますね。

先ず、折り紙に折り目を付けていきます。

最初に、折り紙を四つに(長くなるように二回)折ってから、開きます。

今度は、逆方向に四つに折って、開きます。

正方形の折り目がたくさん付いたと思います。

色のある方を表にして、上から半分に折ります。

それを、半分めくるように、上に折ります。

裏返して、右からこのように折ります。

左からも、このように折ります。

畳まれている上部を、このように開きます。

下の白い部分も、このように折り上げます。

左右の角(袖の部分)を、少し丸めます。

サインペンか、マジックで「奴らしい」こんな服の模様を描きます。

下にヒラヒラの脚を付けたら完成です!

最後に、参考動画のご紹介!

いかがですか?

とっても簡単だったと思います。

お正月の飾りとして、玄関などに吊るしたり、壁面装飾にしたりと・・楽しいと思いますよ~。

もし不明な手順がありましたら、次の参考動画をご覧になってくださいね

動画制作の方に感謝いたします。m(__)m



☆最後までお読みいただきましてありがとうございます。
☆この記事がお役に立ちましたらシェア・フォローしていただけると嬉しいです!