折り紙で魚の折り方作り方まとめ!立体リアルでかわいい2~3歳児~年少の子ども手作り工作!
折り紙の魚(さかな)の折り方・・いろいろの魚類や淡水魚の金魚などを分かりやすく画像で折り方作り方を紹介しています。
簡単かわいいリアルな立体パクパク金魚とかもあって、難しい折り方には、参考動画も紹介しています!
水の中で生活する生物の好きな物を折って、可愛くリアルに装飾したりして「家庭の魚&水の生き物の水族館」を制作するってのも素晴らしいですね。
幼稚園や保育園の3~4歳児、年少さんとか高齢者デイサービスなどにもびったりです。(;^ω^)
スポンサーリンク
淡水(川や湖など)で生きる魚の折り方作り方
「金魚」なんですが、「伝統的な和柄模様のリアル金魚」です。尾びれや胸びれなども、再現していますよ!
「PP結束バンドで作る金魚」の折り方作り方の紹介です。
リボンを簡単に加工して立体的に細工するペーパークラフトモビールとなります。!(^^)!
「口がパクパク動くかわいいオモチャの魚」、つまり「パクパク金魚」とか言われる人気の魚です。
ホントに顔がとぼけてます!
海水(海)で生きる魚の折り方作り方
海の魚のうちでも、日本人に愛されている「秋刀魚=さんま、サンマ」の折り方作り方です。
簡単でリアルなのでお勧めですよ!
スポンサーリンク
その他の水生動物など
「イルカ」なんですけど・・・確かにイルカは魚類じゃないんですね。ちゃんと肺呼吸をする「海の動物」です。
けど、折り紙だととっても簡単でカワイイので、挑戦してみてください!
スポンサーリンク
☆最後までお読みいただきましてありがとうございます。
☆この記事がお役に立ちましたらシェア・フォローしていただけると嬉しいです!
☆最後までお読みいただきましてありがとうございます。
☆この記事がお役に立ちましたらシェア・フォローしていただけると嬉しいです!