折り紙でお祭りの折り方作り方が多数!子どもと夏の手作り工作の簡単飾り付け!

家族で夏祭りを楽しんだ思い出は、たくさんあると思います!

お祭りの食べ物、特別な着物、屋台の食べ物や飲み物、花火、スイカ、お土産のカブトムシや金魚すくい・・・。

そんな楽しい懐かしい記憶を、手作り折り紙などに凝縮して取っておけたら素晴らしいですね。!(^^)!

手作り折り紙で、お祭り遊びを制作してみた!

折り紙で花火の折り方切り方、簡単平面花火の工作をしてみた!
かっこいい、カワイイ花火模様を好きなように工作できるヒントを書きますね。(^^)/ 好きな色で、好きな形、好きな大きさの花火を作れます!

お祭りの定番なのは「花火」です。

折り紙一枚で花火の幾何学的な模様を表現できます。

この作り方は、「雪の結晶」とも同じなので、いろいろと応用が効きますよ!

折り紙お花風車の折り方作り方!立体8枚羽のかわいい簡単かざぐるまを手作り!
簡単に8枚羽の「かざぐるま」を作ってみました! こっちは元気にクルクル回っている様子です! そういえば、管理人の子どもの頃は、こんな手作り遊びは珍しくなくて、鯉のぼりの端午の節句の時とか、夏の暇なときに作ってました。 暑い夏にクルクル回る風...

夏の風物詩の「かざぐるま(風車)」を折り紙で作って遊びます。

8枚羽は少し特殊な作り方ですが、そんなに難しくはないです!

折り紙で金魚の折り方作り方、五分で簡単、リアル立体のかわいい夏の風物詩!
こんな、立体のリアルかわいい折り紙金魚って、どうですか? 暑い夏に、涼しげに泳ぐ金魚は、江戸時代(もっと前?)から、庶民の人気でした! 幼稚園や小学校のお子さんも、お母さんと一緒にぜひ挑戦してみて下さいね。 ちなみに、管理人も金魚や熱帯魚を...

お祭りの屋台と言えば「金魚すくい」が楽しみでした。

そんな金魚の作り方を全部で3種類載せますね!

折り紙のパクパク金魚の折り方作り方、口がパクパク動くかわいいオモチャのとぼけた顔!?
この「とぼけた顔」には参りました! 「作品には性格が出る」と言いますが、これは私です!? 折り紙の動くおもちゃって、いいですね。 幼稚園の子供さんも、けっこう楽しめますよ。 お目目を描くのは、私(管理人)も楽しかったですから~。

こちらは「口がパクパクと動く金魚」です。

PP結束バンドで金魚の作り方、簡単リボンのペーパークラフトモビール!
PP結束バンドで、こんなかわいい金魚の飾り(モビール)はいかがですか? 私のお家の押し入れに、気づくとpp結束バンドが転がっていました。 以前、引越しとか、荷物の梱包に便利に使っていたリボンの紙テープみたいなものですね。 それを材料にしまし...

こちらは、PP結束バンドで作る「水に濡れても平気な金魚」です。

折り紙は水にいれたらぐちゃぐちゃですから・・・。( ;∀;)

折り紙でカブトムシの折り方、簡単リアルなかっこいい立体の作り方を写真で解説!  
こんな本格的に立体的リアルな、かっこいいカブト虫が出来ました! 男の子の大好きな昆虫と言えば、間違いなく「かぶとむし」か「クワガタ」ですね! 幼児さんでも、平面なカブトムシよりも、ヘラクレスオオカブトのような大迫力にあこがれると思います。!...

更に、お祭りの定番は(男の子限定ですが・・)「カブト虫」や「クワガタ虫」です。

カブト虫は別格の人気で~す!

クワガタの折り方、折り紙2枚でかっこいいリアル立体の作り方を写真説明!
こんな、かっこいい立体クワガタが出来ました! クワガタにもいろいろと種類があって、親戚の子供さんに聞くと「ノコギリクワガタ、オウゴンオニクワガタ、ミヤマクワガタ、ギラファノコギリクワガタ、ヘラクレスクワガタ・・・」などなど、主婦の私には、ち...

こちらは折り紙手作り「クワガタ虫」です。

折り紙二枚バージョンですが、とてもカッコイイです!

カブトムシとクワガタ作り方のおすすめ,夏休み工作に~トイペの芯だけ!
完成したカブトムシとクワガタ。 夏休みは、子供さんにとっては天国ですね。 ただ、お母さんは昼間の時間が全部子供さんに取られてしまって、大変かもです。 そして、貴重な夏休みが終盤になってきますと、そろそろ宿題の「夏休みの工作」とか「自由研究」...

こちらはトイレットペーパー芯工作のペーパークラフトの「カブト虫とクワガタ虫」のセットです。

そんなに難しくはないんですよ~!(^^)!

手作り折り紙で、夏のお祭りの着物や持ち物を作成!

折り紙はっぴの折り方、簡単なお祭り法被をおりがみ一枚で!
こんな、はっぴを簡単に折り紙一枚で作りましょう! もともと、法被(はっぴ)とは、半被とも書くのですが、日本の伝統衣装で祭などに着ていたもので職人も着てましたね。 大きなお祭りでは、威勢の良いお兄さん方ばかりではなく、きれいなお姉さんも着てた...

無くてはならないのが「お祭りのはっぴ(法被、半被)」です。

折り紙一枚バージョンですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

折り紙の浴衣の折り方と作り方、着物と帯で夏祭りや七夕の飾り物
男女の着物(浴衣)と帯が、簡単に出来上がりました。 和紙の千代紙や、和柄・友禅の折り紙で折りますと、すごく夏祭りや七夕の風情が感じられると思いませんか? 観光で日本を訪問する外国人のお土産に、折り紙はもちろんですが、特に着物や浴衣が人気です...

お祭りの「浴衣と帯のセット」の折り方作り方です。

帯は小さいので折りにくいと思いますが・・・汗。

折り紙でうちわの折り方作り方、和紙で簡単かわいい夏の飾り物!
こんな、簡単かわいい「団扇(うちわ)」が完成しました! 娘は「ジャニーズの応援うちわ」の方に興味津々みたいなんですが・・(;^ω^) このサイトでも、法被(はっぴ)や扇子(せんす)や、季節のお花や昆虫、金魚なんかも、作って遊んでますから、よ...

折り紙の和紙で「団扇(うちわ)」を作ってみました。

カラフルですが和紙ですから、やっぱり「日本」を感じさせてくれますね。(^^)/

折り紙で扇子の折り方作り方、お正月&お祭り&七夕に子供でも超簡単!
とっても簡単に、扇子ができます。 扇子は、夏(夏祭りなど)でも、冬(お正月など)でも、日本人の生活の中で息づいてきたものです。 元来は、扇いで風を起こして涼む道具ですが、歴史的には紀元前から使用されていたという説もあります。 現在でも、日常...

扇子(せんす)」も忘れてはいけません!

日本の誇る伝統的な携帯用冷却装置?のようなものですから・・笑。

お祭りの折り紙ちょうちんの手作り作り方、足ヒラヒラ飾り付け!
こんな、綺麗かわいい「お祭り手作りちょうちん」が出来ました。 お祭りにいろいろと飾り付けをしますが、幼稚園・保育園・小学生のお子さんもこんな飾り付けなら、喜んで参加されるのではないでしょうか?

お祭りの提灯の作り方を二種類紹介します。

こちらは、綺麗な装飾の足が付いたバージョンです。

提灯の折り紙折り方、七夕やお盆に~超簡単&安全&カワイイ!
私も、最近知ったのですが、どうして笹の葉の飾り物に、提灯をつけるのでしょうか? 古くからの知恵で、七夕の願い事を短冊に書きますよね。 その、「願い事を明るく照らす」という意味らしいのです。 ですから、やっぱり提灯は何個か、作ってつるしておく...

こちらは、超簡単バージョンの提灯で、ものの数分で出来ます!

手作り折り紙で、お祭りの食べ物などを工作!

スイカの折り紙折り方、七夕やお盆に~超簡単&安全&カワイイ!
いままでの、作品群は、こんな感じですね。 こちらは、今回の「超簡単」バージョンです。 こちらは、今回の「普通の簡単さ」バージョンです。 工作はご家庭で、今までしたことがないかもしれませんね。 でも、お子さんが、幼稚園や保育園から、折り紙を持...

最初に「スイカ」の折り方をどうぞ!

熱帯原産の西瓜ですが、すっかり日本に定着しています(かなり昔のことですが)。

真っ赤な折り紙で工作しますと、とても美味しそうに出来ますよ!

折り紙のアイスクリームの折り方作り方、超簡単に立体風アイスキャンディ!
こんな立体風アイスクリームを作ってみましたよ~! リアルなアイスキャンディーって、こんな感じですね。(^^)/ なかなか、アイスのイメージに近いと思います。。。。 毎日、暑い日はアイスクリームやソフトクリームを食べたくなります。 暑すぎる日...

夏祭り定番の「アイスキャンディー」。

やっぱり、これが無いと夏の雰囲気になりませんね。超簡単!

折り紙ソフトクリームの折り方作り方、簡単アイスクリーム(^^)/
こんな、簡単ソフトクリームはいかがですか? 本物を参考にしました。(;^ω^) やっぱり、暑い夏はアイスキャンディーやかき氷は最高です。 アイス屋さん(パフェ)で、コーンにいっぱいのソフトクリームを頬張るのは至極のひと時で~す。 今回は、立...

アイスキャンディーよりも高価な「ソフトクリーム」「アイスクリーム」です。

コーンの質感は、手描きなので工作の腕次第です。(;^ω^)

折り紙かき氷の折り方と作り方、小学生でも簡単に制作できる(^^)/
こんな、かき氷はいかがでしょうか? 色付け次第で、アイスクリームにも、アイスキャンディーにも、ソフトクリームにもなると思います。 折り方はとても簡単です。 そうそう、トッピングの色や模様を考えれば「パフェ」にもなりますね! 折り紙のお皿に、...

他に、日本の伝統的な(江戸時代の将軍様も食べたとのこと)「かき氷」です。

シロップの部分は手描きになります。

わたあめを空き缶で手作り、大失敗の結果は?改良点をご報告!
う~ん、成功なのか失敗なのか? 一応は食べられました。 原料が砂糖なので、それなりに美味しい! 一応、原理的には合っているので、作り方を公開しますね。(^^)/

「綿あめ」「綿菓子」を実際に手作りで作ってしまった「綿菓子製造機」です。

ただし、一回目ですぐ成功するのは難しく、自分なりに何度も改善する必要がありますから、「お手頃」とは言い難いです。

チャレンジ精神が旺盛な子どもにはおススメです。(^^♪



☆最後までお読みいただきましてありがとうございます。
☆この記事がお役に立ちましたらシェア・フォローしていただけると嬉しいです!