提灯の折り紙折り方、七夕やお盆に~超簡単&安全&カワイイ!

管理人
七夕の提灯の作り方って、すごく簡単なんですね。少し時間がありましたら、ご一緒に作ってみませんか?
お節介な神
わしでも、作れるくらい簡単か?
管理人
今回は、お神さんでも、簡単に作れますよ。ぜひご一緒にどうぞ~!

私も、最近知ったのですが、どうして笹の葉の飾り物に、提灯をつけるのでしょうか?

古くからの知恵で、七夕の願い事を短冊に書きますよね。

その、「願い事を明るく照らす」という意味らしいのです。

ですから、やっぱり提灯は何個か、作ってつるしておくのが、正解なんですね。(^_-)-☆

七夕折り紙の折り方、提灯の作り方は超簡単!

それでは、実際に途中経過の写真を見ながら、作っていきますね。

お子さんも、ご一緒に作ってみませんか?

そうそう、色の使い方で二種類のちょうちんを作りますから、最後までぜひ、お読みくださいませ。

市販の折り紙を一枚ご用意ください。

あと、必要なものは、ハサミと糊です。

半分に折ります。

いったん、開いて、真ん中の線に沿って、折ります。

反対側からも、折ります。

それを再度、開きまして、一番下の線に沿って、このように折ります。

上からも折りますと、このようになります。

開きまして、90度、方向を変えます。

半分に折ります。

いったん、開きまして、真ん中の線に沿っております。(ハサミは単なる重しです。)

逆からも、折ります。

さらに、半分に折り目を付けます。※上下の全部に折り目を付けなくても結構です。上下部分は提灯のジャバラではないので、折り目を付けない方が提灯らしく仕上がります。

逆側からも、このように折ります。

いったん開きます。

半分に折ります。この時に、折り目の跡が写真のようになるように折ってください。方向が重要ですので。

この様に、途中まで、折り目に沿ってハサミを要ります。ハサミを入れた部分がジャバラになります。

開きまして、上部を折り返して「色」を出します。

丸めて、筒状にしまして、端を糊付けします。

形を整えます。また、ビラビラしている部分は糊付けします。

これで、完成です。

七夕折り紙の折り方、ちょうちんを作る(二色バージョン)

さて、ちょっと考えてみました。裏表のある二色の折り紙を使ったら、もう少しきれいにならないかなと?

やってみました。

緑と青の二色折り紙です。百均で売ってました。

同じように、折っていきます。

こんな感じですね。

途中経過は、多少省いてます。

半分に折ります。

それをまた、半分に折ります。

ハサミを入れます。

青・緑の二色パターンのちょうちんは、このように出来上がりました。

どうでしょうか?

二色の提灯も、悪くないですね。

七夕折り紙の折り方、最後に

この、提灯の作り方は、出回っている多くのものと、形が少し違います。

写真の方が、分かりやすいので、別バージョンを作ってみます。少しお待ちください。

好みの問題ですが、こちらは更に簡単にできますね。切って貼って折るだけです。(上下部の折り返しの有無ですね。)

お子様の発達段階によって、選ばれるとよいと思います。

日本は、幸いに豊かな四季に恵まれて、それが、日本人の平和的な性格が育つ根底にあると思っています。

お母さまも、家事や、お仕事で忙しいと思いますが、土曜日・日曜日に、一緒に飾り物の材料の買い物に行って、一緒にお話をしながら、七夕飾りなんかを作りますと、子供たちの心にいつまでも残ります。

そんな子供たちは、平和的に育ちますし、世の中を平和にしてくれます。

私も、いろいろと子供たちと作ったものです。

子供たちのほうが、「あの時は、こんなの作ったよね」と言ってくれます。(私は忘れてることが多いですが。)

どうぞ、七夕の夕べをご家族と充実してお過ごしください。(^^♪

管理人
そうそう、忘れてました。今回も参考動画を紹介いたしますので、不明な部分を再確認してくださいませ!
お節介な神
それでは、またじゃ!

動画作成者の方に感謝いたします。



☆最後までお読みいただきましてありがとうございます。
☆この記事がお役に立ちましたらシェア・フォローしていただけると嬉しいです!