折り紙で扇子の折り方作り方、お正月&お祭り&七夕に子供でも超簡単!

とっても簡単に、扇子ができます。

扇子は、夏(夏祭りなど)でも、冬(お正月など)でも、日本人の生活の中で息づいてきたものです。

元来は、扇いで風を起こして涼む道具ですが、歴史的には紀元前から使用されていたという説もあります。

現在でも、日常生活で使用されるのは勿論、伝統芸能や儀礼に使用される本格的なものまで、様々あります。

また、特に団扇(うちわ)よりも扇子(せんす)の方が、近年急増している外国人観光客には人気の様子です。

扇子は、すごく簡単に作ることができる割には、柄物の和紙で作れば、非常にきれいに仕上がり、お正月の飾りなどにすると、特に豪華さを感じされてくれます。

管理人
今回は、少し小ぶりですが、気軽に使ったり飾ったりできる扇子の、折り紙での作り方を写真付きで説明しながら、ご紹介したいと思います。(^^♪

折り紙での扇子の作り方・材料

材料は、市販の折り紙、扇子の手元を縛る飾り糸だけです。

必要用具としては、ホチキス、ハサミです。

折り紙での扇子の作り方・作り方

折り紙は、100均ショップで売っている和柄のものから、ご自分の気に入った柄を、お選びください。

上から、三分の一位を、このように折り下げます。

大体で結構です。

一度、半分に折ってから開きます。

折り目を付けるためです。

折り目を付けた、中央の線に向かって、一回折ります。

更に、もう一度折ります。

もう一度、折ります。

このように、かなり細長くなります。

一度、開きます。

しっかりと折り目が付いているのを、確認します。

どちらかの端から、山折り➡谷折り➡山折り➡・・・と、このように「ジャバラ」になるように、折り直します。

※ここが、ポイントです

ジャバラになったものを、束ねて先端の持ち手の部分をホチキスで、留めます。

最後に、ホチキスの上から「飾り糸」で縛ります。

これで、完成です。

折り紙での扇子の作り方・注意する工程

特には、ありませんが、ジャバラを作る作業は少し手間がかかります。

丁寧に、ゆっくりと進めてください

適当にジャバラを作りますと、形が「いびつ」になってしまうことがあります。

また、完成した「柄」を楽しむものでもありますので、事前に気に入った和柄折り紙を、ぜひご用意ください。

最後に

こんな柄も素敵だと思います。

実用的な扇子ならば、もう少し大きめの色画用紙を使用すれば、ご希望の通りに出来ると思います。

管理人
扇子は、夏でも冬でも飾りものとしても重宝しますから、ぜひ一度作成にチャレンジしてみてくださいね。(^_-)-☆

動画作成者の方に感謝いたします。m(__)m



☆最後までお読みいただきましてありがとうございます。
☆この記事がお役に立ちましたらシェア・フォローしていただけると嬉しいです!