こんな、お月見団子が出来ましたよ!
なんだが、後ろのウサギが巨大な感じですが、お団子が小さかったようです(汗)。
みなさんのご家庭では、お月見行事ってしますか?
あの頃を思い出すと・・「日本ってこんなだったよなぁ」って、感慨深いですよ~!
まあ、田舎だったから、そういった風習も残ってたんでしょうねえ。
お月見の折り紙だんごの材料は?
それでは、お月見団子の材料ですけど、
100均ショップの「四分の一」大きさの折り紙だけです。
1枚で1個の団子を作りますから、5個の団子だと、5枚の折り紙を用意して下さいね。
ほかには、全く必要なものはありませんから、ご心配なく・・。
※そうそう、この「お団子」って、上の写真のように小さいです。ウサギが小さいので、大きさを合わせると、お団子も小さくなっちゃったのです。
大きいお団子を作る場合は、普通の大きさの折り紙を使っていただきたいと思いま~すm(__)m
お月見の折り紙だんごの折り方とは?
それでは、折り方を写真入りで解説していきますよ。
用意はいいですか?
①折り紙を最初に2回、三角に折ってから開きます。②次に四角に2回折ってから開きます。③折り目を利用して、このような形に折りましょう。④さらに、このように折ります。
①裏側も同じように折ります。②両側の角を中央に折ります。③裏側も同じように折ります。④少し分かりづらいですが、このように端を折り目の中に押し入れます。
①すべての端(4か所)を同じようにして、処理しましょう。②端にこのように折り目を付けます。③端を戻します。④この角度から見て、丸印の中央に、小さな穴が開いています。ここから空気を吹き入れて、紙風船を膨らませる感じで膨らませましょう。
はい、見事にお団子が完成しました。バンザ~イ!!
お月見の折り紙だんごの折り方の注意点は?
折り紙が小さいので、大人よりも子供さんの方が上手かも知れませんね。
1個作れれば、あとは簡単なので、テレビを見ながらでも大丈夫です。
最後に、参考動画をご紹介します
今後も、お月見シリーズとして、うさぎ、おだんご(三色団子)、すすき、月(満月)などの簡単な立体工作や、壁飾りも紹介させていただきますね。ご期待くださ~い(^^)/
そうそう、折り方で不明な個所がありましたら、ぜひ参考の動画をご覧になってくださいね。(動画作成者の方に感謝いたします)それでは、また。(^_-)-☆
動画作成者の方に感謝いたします。m(__)m
☆最後までお読みいただきましてありがとうございます。
☆この記事がお役に立ちましたらシェア・フォローしていただけると嬉しいです!