私も何回も、泣きたい思いをしたのを思い出しました(涙)
春は、気持ちいいのですが、一部の方々はとても重々しい表情をされています。
実は、「謝恩会の挨拶(スピーチ)を頼まれた」方もいらっしゃるのでしょう。それは確かに気が重いですね。
本日は、そのような方たちも肩の荷が下りるように、情報提供したいと思います。(^_-)-☆
謝恩会の初めと終わりの挨拶:要約?
ある人は、幼稚園の卒園式の後の謝恩会の挨拶を、保護者代表として頼まれたそうです。ちなみに「開会」挨拶とのこと。
幼稚園の卒園式というと、だいたい内容は決まってきますね、かけ離れた話はできないので。つまり内容は自ずから下記のようになります。
②次に、「保護者のみなさんに向けてのお祝いの言葉」を述べます。感謝の意味も込めましょう。
③次には、「ご指導ありがとうございました」と、「先生がたに向けての感謝の言葉」です。
④まだ、子供達に向けてのお話しがされていませんので、ここで「はなむけの言葉」を入れましょう。これからの行く小学校での生活への励まし(期待や喜びなど)ですね。
※最後に結びのことばとして、保護者さん方へ今後のご支援をお願いしましょう。
単なる司会挨拶としての閉会宣言なら、もっと簡単に済ませればよいと思います。
みたいな感じでしょうか?
謝恩会の初めと終わりの挨拶:注意事項!
「謝恩会の2次会」の挨拶というパターンもあるかもしれませんね。
それほど、フォーマルな感じでなければ、短めの挨拶でも済ませられます。要点としては、
・始まりの挨拶は、「・・・乾杯!」となるような挨拶にする。
・終わりの挨拶は、挨拶が終わってすぐに散会とはならない場合が多いので、終了時間直前に挨拶するのではなく、余裕をみて10~15分前に行ってしまう。その後も話を続ける方が多いはず。
・終わりの挨拶をしても、話が盛り上がっている方々に対しては、「この会場の退出時間は〇時です。」とか「皆さん、行きますよ~」などとの声かけも行う。
挨拶で一番に近く重要なのは、「他の挨拶をしっかり聞いておく」ということです。
自分のあいさつで目一杯になってしまって、今までの開会の辞や、いろいろな方の挨拶などで、語りつくされてしまった題材を、繰り返してしまうという失態を犯してはいけません。
よく聞いておいて、ダブらないように注意しましょう。
飛躍的に挨拶が上達する魔法の言葉?
名言がありますよ!「挨拶で大切なのは、笑顔と短さだ」。
素晴らしい言葉です。
ほかの人はそれほどに集中して、あなたの挨拶を聞いていないかもしれません。
笑顔で、びっくりするくらい短い挨拶をすると、却って受けるかもですね。
☆最後までお読みいただきましてありがとうございます。
☆この記事がお役に立ちましたらシェア・フォローしていただけると嬉しいです!