昆虫* 折り紙のトンボの折り方、平面飾りOKで子どもも簡単でリアルかわいいよ! こんなリアルかわいい折り紙トンボが出来ました。 やっぱり秋の風情の一つは、田畑を飛び交うトンボです。 ただ、最近は殆どトンボの姿を見なくなって寂しいです。 生粋の日本人としては、秋の空には一面に「赤トンボ」が舞っていてくれませんと、童謡も口... 2018.09.12 昆虫*
動物* 折り紙の蛇の折り方、くねくねニョロニョロ伸び縮み?の作り方! これは簡単でしたが、間違いなく蛇です! リアルに動く難しいコブラとか大蛇とかは、管理人が苦手なので、「ぶさかわいい蛇」にしました。(^^)/ でも、平面的にも、やや立体的にもできますから、飾り物にも置き物にしても、どっちも大丈夫で~す。 2018.10.14 動物*
昆虫* 折り紙で蜂の折り方、やや立体的な簡単スズメバチの作り方とは? こんな、やや立体的な蜂が出来ました! とのところ、温暖化なのか、大きな蜂の巣をつくるスズメバチの駆除が良くテレビで放映されてますね。(;^ω^) 大きな蜂は苦手なので、やや立体でやや平面なリアルでない蜂の折り方を、紹介したいと思います。・・... 2020.12.03 昆虫*
昆虫* 折り紙のバッタの立体折り方、幼児や小学生も簡単な手作り作り方工作! こんな、かわいい二色のバッタが簡単に出来ました! 秋の昆虫でショウリョウバッタやキリギリス、カマキリといったものが、なぜか大好きな人が少なくないようなんです。 バッタ類=草原=自然・・などなど、かわいいのにリアルにかなりの運動能力があって「... 2018.09.12 昆虫*
お祭り* 折り紙でカブトムシの折り方、簡単リアルなかっこいい立体の作り方を写真で解説! こんな本格的に立体的リアルな、かっこいいカブト虫が出来ました! 男の子の大好きな昆虫と言えば、間違いなく「かぶとむし」か「クワガタ」ですね! 幼児さんでも、平面なカブトムシよりも、ヘラクレスオオカブトのような大迫力にあこがれると思います。!... 2018.09.12 お祭り*昆虫*
お祭り* クワガタの折り方、折り紙2枚でかっこいいリアル立体の作り方を写真説明! こんな、かっこいい立体クワガタが出来ました! クワガタにもいろいろと種類があって、親戚の子供さんに聞くと「ノコギリクワガタ、オウゴンオニクワガタ、ミヤマクワガタ、ギラファノコギリクワガタ、ヘラクレスクワガタ・・・」などなど、主婦の私には、ち... 2018.09.12 お祭り*昆虫*
果物* 折り紙で柿の立体折り方作り方、幼児や幼稚園に簡単な写真説明付き! 今回は「平面」ではなく、こんな立体な「柿」が出来て、私も少し感動しました! 秋の代表的な果物はたくさんありますが、昔から日本人の生活に根差したものに「柿」があります。 ということで、今日は折り紙で「柿」を作っていきますね~。(^^♪ 2018.10.14 果物*
昆虫* テントウムシの折り紙の折り方、少し立体的で簡単かわいい春の昆虫! こんな、かわいいテントウムシさんが超簡単に出来ました! 難しいリアルな立体ものも良いのですが、子供さんと一緒に楽しむのは、こんなもののほうが相応しいですね。!(^^)! 2018.09.12 昆虫*
昆虫* 折り紙のセミの折り方、1分で簡単完成の立体作り方とは! 仲良く木に止まっている蝉(せみ)の季節感が良いですね! 夏の盛りに一生懸命に鳴いている蝉に、風情を感じる日本人もまた好きです。 知ってましたか?虫の鳴き声にうっとりしたり、聞き入るのは日本人を始め、(太平洋の島国の)わずか二か国だけだと、以... 2018.09.12 昆虫*
葉っぱ* 折り紙の紅葉、楓の折り方と切り方、簡単な秋のリースにもピッタリ作り方とは? このような、秋のもみじ(かえでとかイチョウもOK)が簡単に出来ました! いろいろと難しい折り方もあるようですが、作成に一個10分掛からないので、お手頃の作品になるのではないでしょうか? でも、先ずは定番の「紅葉」で練習して「手慣らし」などを... 2018.09.12 葉っぱ*秋の手作り工作