今まで作成したお正月折り紙をディスプレイしてみました。
折り紙お正月のリース、鏡餅、梅の花、紅白の鶴、2019(平成31)年の干支の猪(イノシシ)、信念に縁起の良い「立体ラッキースター」、子供に人気の奴凧(奴だこ)、独楽(こま、コマ)、ダルマさん、門松(かどまつ)、雪だるま(スノーマン)、キレイな雪の結晶、金色に輝く富士山、扇子・・をピックアップ。
みんな、私が作ってみて「簡単だけどカッコよくてカワイイ」ものばかりです。
お正月の壁面飾りとか、室内装飾などにご活用ください。(^^♪
超簡単に出来るお正月折り紙の紹介!
「超簡単バージョンのお正月の獅子舞」の折り方作り方です。
二種類の折り方を紹介しています!
昔ながらの「扇子(せんす)」を作ってみてはどうでしょう?
和柄の折り紙を使うと、とっても雰囲気のある日本的な扇子ができます!
私も昔は、田舎で雪だるまや「かまくら」を作って近所の子供たちと遊んだものです。
カマクラで食べるものは皆美味しい!
雪だるまはクリスマスだけでなく、お正月にも楽しんでくださいね。
本物のダルマさんが飾ってある家も少ないでしょう?
(私の家も狭いので・・)
だったら、折り紙だるまさんの出番です。
お子さんと一緒に、お正月工作を楽しんでくださいね。
折り紙で「奴だこ」を作る手順です。
凧の下には「長い足」を付けて雰囲気を出しています。
お正月ならではの折り紙工作です。
コマ遊びも見ることが少なくなりました。
日本の伝統的な遊びの文化である、独楽(こま、コマ)を折り紙でも作ってみましょう。
2019(平成31)年の干支の猪(イノシシ)の折り方です。
自立する立体イノシシですから、どこに飾ってもOKです。
ラッキースターというのは「立体の星」のことで、縁起がいいと新年には特に人気なんです。
材料は紙テープと折り紙の二種類の作り方を紹介しています。
難しいポイントもしっかり説明させていただきました。(;^ω^)
梅の花の簡単ですが、立体的な折り方の紹介です。
五つの花びらと、特徴的な「おしべ・めしべ」を上手につくることが出来ます。
カラフルな梅の花を飾って、春の訪れを静かに待つひと時が、日本の最高に贅沢な時間です。
お正月はやっぱり「紅白」ものが人気です。
なので、折り鶴もお正月には「紅白鶴」に挑戦してみてはいかがですか。
(とっても簡単なんですよ・・普通の鶴が折れればOKです)
いろいろなお願いをかなえてくれる「絵馬」を折り紙で作ってみませんか?
安産、厄除開運、健康、災難除、長寿、受験など学業成就、恋愛など縁結び、交通安全・・・。
子供さんにも簡単な手作り工作です。
少しだけ手順が多いお正月折り紙の紹介!
どうですか?
金色に輝く富士山って、かなりステキではないでしょうか?
金色の折り紙一枚で出来ます。
お正月の鏡餅(かがみもち)です。
昔は大きな鏡餅が神棚に鎮座してましたが、昨今は100均ショップでもコンパクトな飾り餅を売ってますね。
でも、私はこんな昔ながらのジャンボ鏡餅の姿かたちが大好きです。(^^♪
和柄の折り紙「羽子板と羽」の折り方を紹介しています。
やっぱり、日本のお正月は「羽根突き」も遊んで欲しいです!
ホントに、ホントに・・門松を見なくなったのです。
家が洋風のツーバイフォー住宅になったのと関係してます。
だって、門松が似合うのはやっぱり昔ながらの日本建築・・。
門松文化を無くしてはいけませんね。
「雪の結晶」の折り紙です。
「切り紙細工」の方が近いかも。
折り紙一枚で、ゴージャスな雪の結晶の飾り物ができます。
最後に、出来たお正月折り紙作品をディスプレイ!
お正月リースです。
今まで作成したお正月関連の飾り物を適当にレイアウトしてみました。
リースはとても簡単に、折り紙8ピースで出来ます。
☆最後までお読みいただきましてありがとうございます。
☆この記事がお役に立ちましたらシェア・フォローしていただけると嬉しいです!